ひかりで育つ人生の土台の質

気持ちのいい秋空の明るい日差しの下で、子どもたちの活動は多様さにあふれています。 年長さんは、美術館ごっこの準備で、一人ひとりがアーティストの顔に見えてきました。園庭の芝生エリアはアトリエと化しています。一方、年長さんで […]

ひかりの園庭は秋の実りでいっぱい

「どっどど どどうど どどうど どどう 青いくるみも吹きとばせ すっぱいかりんも吹きとばせ どっどど どどうど どどうど どどう 谷川の岸に小さな学校がありました。 教室はたった一つでしたが生徒は三年生がないだけで、あと […]

ピーちゃんの診断とご報告

今朝、保護者のHさんが、真剣な顔で真っ直ぐ私を見て、こう聞くのです。 「ピーちゃんの診断は、結局何だったのですか?」 私は、これまでそれについてきちんと説明する必要はないだろうと考えていました。そもそも獣医の診断は出てい […]

ピーちゃんのお薬大作戦!

「はい、お薬ですよー。あーん」とはいかない“クジャクのピーちゃん“に対して、いかにちゃんと薬(粉薬、錠剤、液体の3種類)を飲ませるか”が、獣医師から私たちに与えられた次なるミッションです。 「この粉薬は全部残さず飲ませて […]

ピーちゃん、はじめての通院!

インドクジャクのピーちゃん
インドクジャクのピーちゃん(オス、推定15歳)の左足が不自由になって、約3年。 「園長先生、病院には連れて行かないんですか?」と、ひかりの若い教師に問われ、動物病院など行ったこともない私は、ほとんどその気はなかったのです […]

ヴェルギリウス、ダンテ、ロダン、A君

美術館見学で上野の国立西洋美術館へ行ってからというもの、年長組保育室には妙に芸術の香りが漂っています。 あの日の感動を振り返るように絵はがきの絵を模写する人々、写真集をめくる人々、園長に絵の解説をしてくる人々……。その中 […]

大学も「ひかり」がいい!

   今日は、全国朝祷会関東ブロック大会というキリスト教の集会が、幼稚園のホールで行われました。お休みの日にもかかわらず、特別出演としてひかり会のお母様と園児の皆さんの歌のプレゼントをありがとうございました。参 […]

上野の国立西洋美術館に行ってきました!

 「幼稚園児が上野の国立西洋美術館へ行く」って、どういうことでしょうか?  国立西洋美術館の常設展の作品紹介を一度、HPでご覧になるとその難しさが分かります。ルネサンス期以降の誰もが知る有名な絵画はほとんどありません。来 […]

おなかがすいたらどうしたらいいですか?

今日は、今年3回目の火災避難訓練でした。午前11時、非常ベルが鳴り、園庭に集合し、点呼をとった後、今日は入間川中学校の正門まで移動(避難)するというものでした。 消防署から教示された避難(訓練)の心得『おさない、かけない […]

お父様方の優しさと逞しさと

 18日の山登り遠足は、秋晴れの下、園児一人ひとりの頑張りとたくさんのお父様方の力強いお手伝いに助けられ、無事に終えることができました。ご家庭でのお支えとお祈りを本当に感謝いたします。  同行してくださったお父様方、総勢 […]